カテゴリ: 事業

ed97b61ef29244ccc489020cd45cfd59_m

2019年は「個人」に立ち戻ることができた1年間だったように感じます。

ことの発端は資金調達です。
僕がCEOを務めているニューロープは2018年と2019年に1回ずつ、ラウンドを重ねています。
それまでは、個人事業主的にデザインやウェブ制作をして、いただいた対価を事業資金に投下するということを続けてきました。
本業のファッションAI事業にコミットしながら、隙間に制作案件を敷き詰めて、それこそ帰りがけのスーツケースのように無理やり押し込んで、制作案件だけで毎月50万円とか100万円とか稼いで、そのすべてを会社に突っ込んできました。
長らくそこに「自分の時間」の入る余地はありませんでした。
しかし調達額や月々のキャッシュフローが大きくなってくると、その50万円や100万円が担う役割が相対的に小さくなってきます。平たく言うとそれまで必死こいてやってきたことの意味があんまりなくなってくるのです。

加えて、会社のメンバーが増えてくるとその一挙手一投足にまで目を配れなくなってきます。
もともと僕はマネジメントするのが好きでも得意でもなく、少人数の頃から意思決定含めてメンバーに任せてきた背景も手伝って、今や僕がディティールを把握していない話が社内には既にたくさん生まれています。
今さらマイクロマネジメントをやろうと思ったって無理な話です。
裏を返すと僕が介在しなくても物事が進むようになっていると言えます。

ニューロープという会社と自分とが長らく不可分の関係にあったのが、遠心分離機にかけられたようにそれぞれ析出されて、異なる物質としての振る舞いがあらためて認めやすくなってきたというのが2019年でした。

3e1b10216877528215b7fd9e35febce7_m
遠心分離機のイメージ

放り出される格好になった僕が求められるロールも当然変わってきます。
「会社のフェーズによって中の人に求められることが変わってくる」というのはよくある話ですが、個人からするとそれなりに大きな転換点となります。
会社に対して衛星の1つとして何ができるだろうかということを、文字通り距離を取って考えながら、時間を割り当てる対象を変えていく。
意識的に変えたところもあれば、細胞が設計図に合わせて自ずとかたちを変えるようにして結果的に変わったところもあります。

このとき「ニューロープ」という僕に対して強すぎる引力を持つコミュニティとのバランスを保つ上でワークしうるのはやはりコミュニティでした。

「17世紀のサロン」のように意見を交わすコミュニティ

2018年の後半から何となく所属していた「Salon no Salon(以下、5n5)」というオンラインサロンがあります。
発起人であるナカヤマン。さんを中心にクリエイターや起業家、フリーランスなど名のあるメンバー比率がやたら高くなっているのが1つの分かりやすい特徴です。
もちろん企業の中で活躍なさっている、モチベーションやスキルの高い若手や中堅の方々もたくさんいらっしゃいます。
起業家の中にもグラデーションがあって、同世代もいれば、ずっと先を行っている先輩方もいます。

1つ言えるのは「原理的にはフラットな関係になっている」ということです。
上司や部下みたいな上下関係はないし、抜けたければ抜ければ良い。
仮に気に食わない人がいたら相手にしなければ良いし、違うと思ったらそう言ったら良い。
そして尊敬したい人がいれば、勝手に尊敬すれば良い。

d4fc1d136b73f8d7f10f7248235c1b7e_m

そういう環境に身をおいたときにあらためて気づかされるのは「競争には本質的な意味がない」ということです。
フラットなコミュニティの中で誰が勝って誰が負けるかというのは、プレイヤーにとってもオーディエンスにとっても割と些細な話です。
それよりもコミュニティの中に新しい機会や情報や考え方をもたらす人がいた方が絶対に盛り上がる。コンテンツとして面白いかどうかという反応にさらされる、極めてシンプルな構図がそこにはあります。
コミュニティや社会は本来個人にとってそういった内在的なものであったのが、個々人が各々のお財布を持つようになった資本主義社会の中で別の価値軸が生まれ、極めて分かりにくくなった背景があるように個人的には感じています。

じゃあそういう前提に立ったときに何をどうしたら良いのかという話になる。
5n5にはナカヤマン。さんを初め、「何をどうしたら良いのか」を試行錯誤してきた先輩方がたくさんいらっしゃいます。
そういった先輩方には敵わないものの、僕たちもそれなりの経験を積んでいて、後輩にはいくらか教えられることがある。逆に後輩からも、新しい価値観やその得意領域において学ぶことは少なくありません。
同世代とは腹を割って話せます。何と言っても利害関係がありません。
こういった関係性は、部分的に捉えると多くの人が体験したことがあり、その良さに共感しやすいものでしょう。
コミュニティの大きなポイントは「すべてがインクルードされていること」と「継続的なものであるということ」です。特に後者を個人で仕組み化するということはなかなかできることではありません。
そういう相互関係の中で「個人として何をインプットしてどういうプロジェクトに力を入れたら世の中の役に立てるのか」ということが輪郭を持ち始めます。

df134dfaf41f088aaf88785751599042_m

起業して資金調達した僕には、事業をしっかり育てる責務が伴います。
ただし、お金を膨らませることだけを見ているとゴールもマイルストーンもないまま、原理的に一生幸せにはなれないことが目に見えています。上場しても「時価総額を上げる」という株主の圧力は常にあって、それをクリアし続けることは不可能に近いでしょう。
やるからにはやりたいやり方で世の中にsomething newを生み出しながら、その上でエコノミクスも成立させたい。それくらいのわがままを通さないと割に合わないところがあるし、株主の向こう側にある世の中をコミュニティとして捉えたときにそちらの方が還元できるものは大きくなるはずです。
この「主客転倒」を決意したことがある人も少なくはないでしょう。難しいのは継続させて、やりきることだと思われます。そういう価値観を持っている人の絶対数が少ないため、維持するための力学が働きにくいことが原因の1つです。

主客転倒させたまま進めていくに当たって自分がどういうロールを担うべきなのか。
そのためには何が足りないのか。
そういったことに気づかせてくれて、必要なアクションやそのヒントをくれているのが、僕にとっては5n5というコミュニティでした。
何に時間を使って、何に時間を使わないかを決めていく連続性の上に僕たちの人生はあります。
会社に対するロールを見つめ直すタイミングであった僕にとって、これ以上の受け皿はなかったのではないかと思います。

2bcfec0dc9eb29e7b348d5817a9a1f2e_m

結論として僕が何に時間を使うようになったかという話を明文化するとどうしても陳腐になってしまうので簡単に触れるくらいに留めておきますが、人と会って話をすることや、歴史や文化を学ぶことや、それらを少しずつコミュニティや事業に還元するかたちでアウトプットしていくことです。
人のアクションには、劇的に新しいものはなかなかありません。誰と会うか、そのためにどういう準備をするか、どういうコンテンツと触れるか、誰に対してアウトプットするかといった機微がほとんどすべてであり、これらを文字に起こそうと思ったらもう一本記事が書けてしまうので、また別の機会に。

ここまで読み進めてくださった、こういう面倒臭い話がお嫌いではない稀有なみなさんとは、5n5でもぜひお話したいです。
サロンにメンバーが増えたところで僕に金銭的なリターンがあるわけではもちろんなく、コミュニティが育つこと自体が上述の通り僕にとってとてもポジティブであることを言い添えておきます。(もっと言うと会費がCAMPFIREで設定できる下限の500円になっていて、サロン自体がまったく収益を目的としたものではありません。)
他のサロンメンバーも、それぞれの切り口で紹介記事を書いているので、ご参考までに。
皆さま引き続き良いお正月をおすごしくださいませ!

08


ピッチやらブログやら、細切れで情報発信してはいるのですが、酒井が何をしているのかまとまった記録を付けられていなかったので、あらためて今僕が取り組んでいる事業について書こうと思います。

僕は2014年1月にニューロープという会社を立ち上げ、3人のチームでCUBKI(カブキ)というウェブサービスを運営しています。

モデルさん、読者モデルさんを中心に現在120人くらいのタレントさんたちと提携しています。CUBKIでは、彼女たちのコーデに似ているプチプラ(注:低価格)のアイテムを買うことができます。憧れのモデルさんの着こなしを気軽に取り入れることができるのがポイントです。

マガジンサイトではスタイリストさんの書いたトレンド記事や、モデルさんのインタビュー記事を読むことができます。
夢展望さんと組んでファッションコンテストを実施したりもしています。

勝手に他サイトから画像を引用してサービスを展開しているベンチャーはたくさんあるし、それで成功しているところも少なくありません。
うちがそういったことをせずにいる背景には、正義感もありますが、"著作権を違反していたらタレントさんたちの協力を得られない"という事情も多分にあります。著作権を無碍にすると、コンテストやインタビューといった我々とタレントさんたちのコラボ企画が成立しなくなります。
著作権をクリアにして、きちんとコラボしていることがCUBKIの強みだと思っています。



話が少しだけ横道にそれますが、先日「一瞬の夏」という上下巻のノンフィクションを読みました。一度はチャンピオンに輝いていたボクサーが持ち崩し、4年のブランクを経てからまた王座を目指すストーリーです。特にボクシングに興味があったわけではないのですが、ノンフィクションが好きであることと、作家があの「深夜特急」の著者である沢木耕太郎さんだったことから手に取りました。
チャンピオンにでもならない限り、ボクシング一本で食べていくことはできません。更に興行側の都合が大きく、選手側にやる気があってもいつ試合を組めるのか分からない。ボクシングとは別に仕事をしながら、生活を切り詰めながら、いつあるのか分からない試合のためにコンディションを整え続ける必要がある。水泳やフィギュアスケートの選手が試合に向けて調整するのに苦しんでいることを考えると、そもそも「その試合がいつになるか分からない」というのは想像するだけで恐怖です。
そういった”しんどい日々"を切り抜けても、最終的に"勝ちか負けか"というシビアな未来に突き進んでいるところに、僕は起業家と重なる部分を感じました。どんなに頑張っても、相手も頑張っているわけだから、ダメかもしれない。人生を擲って打ち込んでもどうなるか分からない。
それでもボクサーも起業家も頑張り続ける必要があると思います。
「一瞬の夏」では主役のカシアス内藤の他にも数人、丁寧に描かれているボクサーが登場します。読んでいて感じたのは、勝つために頑張ってきたボクサーは"負けても美しい"ということです。反面で十分な調整もせず、 ファイトマネーを目的として勝つ気があるのかないのか分からないような体型でリングに上がるのは恥ずかしいし、そんな試合をしても本人が気持ちを消化できるはずがありません。
僕はこのことを他人ごととして突き放すことができません。お腹をたるませて最後の勝負に出られずあきらめていった起業家は少なくないし、その気持ちも痛いくらいに分かるからです。でも、それをやってしまったら志が折れてもとに戻せなくなってしまう気がします。
今のタイミングでこの作品を読めて本当に良かったと思います。

48
検索クエリ数の推移

CUBKIを10月にリリースして以降、利用者は順調に伸び続けています。(上図参照)
今月末にはかなり大きな施策を打ちます。
来月頃にはiOSアプリもリリースする予定です。
また、現在はフリーのモデルさんたちがメインですが、芸能事務所さんとの提携にも動き出しています。例えばですが「ローラさんのコーデをプチプラで買える!」と言えばサービスとして分かりやすいし、多くのユーザーさんに支持されるサービスになるからです。(ここは何が何でもはずせない部分だと思っています。芸能事務所さんとつながりのある方がいらっしゃればぜひご紹介ください!)

勝ちにいきます。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします!

(繰り返しになりますが、芸能事務所さんとの提携を進めています。提携することで、芸能事務所さんにもすごく分かりやすいベネフィットを提供できます。簡単に言うと、現在様々な新興メディアがタレントさんの著作物にフリーライドして収益を上げています。これをオフィシャル化して、収益やトラフィックをしっかりとタレントさん、事務所さんに還元する仕組みを作ります。ピンときた方はFacebookでもメールでもご連絡くださいませ!)

04

僕はCUBKI(カブキ)というメディアコマースを運営しています。
モデル、読者モデル、スタイリストのようなタレントさんたちのファッションスナップがサイトには並んでいて、ユーザーはそのコーディネートの着用アイテムに似ているアイテムをプチプラ(低価格)で購入することができます。

どうやってスナップに”似ているアイテム”を紐づけているかというと、流行りの画像認識ではなく、人力に頼っています。今後画像認識と人力のハイブリッドにするようなことは考えられますが、人力に分があることは当面変わらないと考えています。

43

こういう話をピッチイベントですると、ウケがあんまり良くありません。他のスタートアップが「どう自動化するか」「どうデータ活用するか」というモダンな話をしている中で、何だか"いけてない印象"を与えるのだと思います。

でも「筋が悪いな」と人から思われるくらいがちょうど良いと思っています。ウェブアプリもスマホアプリも乱立する中で、人のやりたがらないこと、人のしようとしないことに取りかかって初めて今までになかったサービスを作りあげることができるからです。

とは言ってもCUBKIは無闇に人力に頼っているわけではありません。CUBKIが扱っているのはモデルや読者モデルのようなタレントのスナップだけ。コンテンツ価値が非常に高いんです。千疋屋があまおうを一つ一つ磨いてきれいに箱詰めするのと同じように、我々は職人の手でスナップを一つ一つデータ化していっています。もともとコンテンツ価値の高いものに、更に付加価値をプラスしているんです。

こうすることでユーザーに確かなバリューを提供できます。かわいいスナップが並んでいるので、CUBKIを開くだけでも気分が上がります。気に入ったアイテムはプチプラで購入してファッションに取り入れられるので、より「自分ごと」の深度のあるメリットを享受できます。更にファッションに関するエモーショナルな記事を読めば、内面磨きにもつながります。分かりやすいところから理解にちょっと時間がかかるところまで、レイヤーを複数持つことで「実際に使われて」かつ「飽きのこない」メディアを目指しています。

一方でタレントさんたちにはお金を稼いだり、新しいファンを取り入れたりできる場を提供しようとしています。タレントさんをうまく利用しようとかいう魂胆はなくて、個人として頑張っている人たちの力になることをまずは考えています。タレントさんたちの力になることができれば、おそらく結果はついてくるからです。
まだ始めたばかりですが、タレントさんたちを取材する企画も始めました。モデルさんたちは皆さん熱い思いをお持ちなんだけれど、必ずしもそれを文章表現することに長けているわけではありません。「新しいコンテンツを引き出す」という面でもお力になりたいと思っています。
育児、美容師、モデルの仕事を楽しみながら、外見も内面も磨く"望月けい子さん"にインタビュー! 


まとめると、現時点ではとにかく「ユーザーに支持されること」を一番に考えています。ユーザーさん、タレントさんたちのためにならないことには、何も始まりません。
ビッグデータ的なものは最初に見通しを立てて設計さえしていれば、後からいくらでも活用できます。例えばCUBKIにはデータ化された大量のハイセンスなコーディネートがあるので、ファッションリーダーであるタレントたちが「何と何を着合わせているのか」というデータを持っています。このデータを活かして人工知能のスタイリストを作ることもできるし、次期のトレンド予測をするようなこともできます。
まずは使ってもらう。そこを愚直に突き詰めているのが、CUBKIの現状です。 

CUBKI(カブキ)
Facebookページ 

ビザスクとは?

ビザスクというウェブサービスがあります。
専門家に相談できるクラウドソーシングサービスで、例えば経験豊富なマーケターに企画の作り方を教えてもらったり、利用規約の作り方を弁護士に教えてもらったり、ベンチャーキャピタルとの接触の仕方を先輩起業家に教えてもらったりというようなことができます。相談の形式はスカイプだったり対談だったり。今のところアドバイスの対価としての相場は30-60分で3,000-10,000円程度のようです。
相談者は相談したい内容と報酬額などの条件を登録して、アドバイザーの応募を待ちます。応募者に「この人にお願いしたい!」というアドバイザーがいたら、実際に相談する日程を調整して相談を持ちかける流れです。

ココナラやTime Ticketはアドバイザーがあらかじめパッケージを作って定額で売っているのに対して、ビザスクは相談者側の要望に対してアドバイザーが入札するような形式になっているのが特徴です。どちらかというと前者はアドバイザー寄り、後者は相談者寄りの思想ですね。
起業前後のスタートアップや十数名規模の会社だと内部リソースに限りがあり、創業メンバーの知識に会社の行動範囲が左右されてしまうようなところがあるので、相談を単発で発注できるニーズは個人的な感覚ではかなり強いです。
58

アドバイザーとして利用してみての所感

このビザスクを、アドバイザーとして実際に使ってみました。今まで相談に乗った回数は4回。相談内容はサービスへのアドバイス、企画立案に関するセミナー、ユーザーインタビューなど。
僕は「限られた時間でできるだけ依頼者のプラスになるように」と、毎回事前に話す内容をまとめておくようにしています。なので実際は相談時間以上に下準備に時間を使っていて、正直報酬額は見合うものにはなっていません。それでもアドバイザーとして利用する価値は十分に得られています。なぜなら相談を通して、相談者側から粘着性の高い情報を聞くことができるからです。
(注:「粘着性の高い情報」というのは「出回りにくい情報」くらいに解釈していただければおおむね問題ありません。)


粘着性の高い情報を得られる場を生む

僕は割と本を読む方(年によって100-300冊程度)ですが、それでも人に会って情報を提供し合うメリットを痛感することが頻繁にあります。本というのは結局ある程度の市場があるカテゴリでしか成立しないメディアなので、すきまもたくさんあるし、そもそも「市場を知っていること」がビジネスパーソンの競争優位性だったりするので、公開されていない情報の方が多いのです。
だからこそ相談者が相談を持ちかける意義があります。業界の感覚的なこと、事業にドンピシャで役立つ手法など、自ら本を読んだり試行錯誤していたら何ヶ月かかるか分からないような情報を1万円で得られるのであれば、使わない手はないと思います。
同様にアドバイザー側も相談者から粘着性の高い情報を得ることができます。相談者も事業に本気で取り組んでいる人間なので、市場のことよく考えているし、よく知っています。つまりアドバイザーは報酬として金銭的な対価だけではなく、情報的な対価も得ることができるのです。また相談を通して生まれた出会いは当然多様な人間関係の一部に組み込まれます。いつまでも冷めない熱を持ったまま。


1ユーザーからの個人的なエール

アドバイザーとしての登録者にはそうそうたる顔ぶれがいます。(世の中にはこんなに社長がいるのかと驚くほど!)僕もしかるべきときに今度は相談者として利用させていただこうと思っています。 
このサービスはTime Ticketなどと違ってサービス自体に拡散する仕組みをまだ持っていません。だから相談の登録ユーザーにリーチしにくく、またユーザーのLTVがどうなんだろうという問題もあります。(要は1人の相談ユーザーがそう何回も使いはしないだろうという問題です。何回も使ってくれないとユーザー獲得コストが回収できないので悩ましい問題です。)
けれど日本のスタートアップ生態系を支えるような存在に成長しうるサービスだと思うので、頑張ってほしく、ささやかながら記事にまとめさせていただいた次第です。Tinderばりにクチコミで広まるのを期待しています。
是非みなさんも一度お試しまでにご登録ください! そしてあわよくばサービス発展のため拡散にご協力ください。

cover

酒井が代表を務める株式会社ニューロープは、タレントのコーデをプチプラ(低価格)で買うことのできるCUBKIというサービスを運営しています。CUBKIでは、コーデ検索したり、ファッション記事を読んだりすることもできます。
様々な女性向けメディアともアライアンスを組み、ファッション好きな女性の集まるメディアとして成長しています。
CUBKIと提携をご希望のメディア様、EC様、広告主様からのご連絡は随時受け付けております。(酒井がお打ち合わせにうかがいます)
また、タイアップ企画として、CUBKI上でファッションコンテストを開催することができます。CUBKIが提携しているモデルや読者モデルが貴社商品を着こなし、ファンに投票を呼びかけてくれるため多くのユーザーの目にとまります。併せてご検討ください。

お問い合わせ 

img_2

酒井が経営している株式会社ニューロープでは、影響力の強いモデル、読者モデル、タレント140人とのネットワークを築いています。
一人ひとりがブログやTwitter、Facebookを運用していて、ブログのPV数は数万〜200万にも上ります。

2b9abe7911e7f704d427c70bc6c56724

このブログやSNSを通して商品をPRする支援を承っております。
「良いプロダクトはあるけど知ってもらう手段がない!」という、認知にお困りの方におすすめの施策です。
「気にはなるけどどれくらいの効果があるの?」と疑問をお持ちの方は、パワーブロガーや読者モデルによるバズマーケティングに効果はあるのか?をご参照ください。


詳細はこちら
お問い合せはこちら 

↑このページのトップヘ